頭痛について
頭痛の種類
日本人の3人に1人は「頭痛もち」と言われるほど、頭痛に悩まされている方は多くいらっしゃいます。
頭痛と一言で言っても、その原因や症状は様々です。
大きく分けて二通りあります。慢性的な頭痛である一次性の頭痛と、脳などの病気によって起こる二次性の頭痛です。
一次性の頭痛とは、脳などの病気が原因ではない、慢性的な頭痛のことです。
代表的なものとして、片頭痛、緊張型頭痛があります。
二次性の頭痛とは、くも膜下出血、脳腫瘍、脳梗塞、髄膜炎などの病気によって引き起こされる頭痛です。
また高血圧や目・耳・鼻・歯・口・首の病気によるものなどもあります。
・突然の頭痛
・いつもと様子の異なる頭痛
・今まで経験したことがない頭痛
・日に日に辛さが増していく頭痛
・シビレやマヒ、発熱などを伴う頭痛
このような場合、二次性の頭痛の可能性があります。
すぐに専門医のいる医療機関で診断を受けてください。
このように、命にかかわるこわい頭痛の場合もあります。
慢性的な頭痛をお持ちの方でも、今まで市販の薬のみでで対処してきた方は、一度、頭痛外来などを受診されて、場合によってはCTやMRIなどの画像診断を受けられることをおすすめします。
頭痛の特徴・その対応
当院で対応できる頭痛は、一次性の頭痛となります。
片頭痛とは、ズキンズキンと痛むタイプの頭痛です。頭の片側が痛むことが多い頭痛です。吐き気を伴ったり、光や音などの刺激で悪化することもある、とてもつらい頭痛です。
何らかの理由で脳の血管が拡張し、それが神経を刺激することにより、発症します。
緊張状態から解放されたときに血管が拡張することがあり、仕事が休みのときなどに起こりやすくなります。
その他では、熱いお風呂、寝過ぎ、寝不足、疲労、生理なども誘因となります。
対処としては、氷のうなどで痛む箇所を冷やす、静かな暗い場所で安静にする、血管を収縮させる作用があるカフェイン(コーヒー、お茶)を取る、などがあります。
緊張型頭痛とは、肩こりや首、頭の筋肉の緊張で起きる頭痛です。頭が重苦しく、締め付けられるように痛みます。
午後から夕方にかけて症状が出やすく、後頭部から首筋にかけて痛むことが多いです。また、目の疲れなども伴います。
長時間の運転、パソコン作業などのストレスが誘因となるケースがよくみられます。
対応としては、ストレッチや軽い運動でコリをほぐす、半身浴などで血行をよくする、散歩や深呼吸で気分転換をする、などが有効です。
片頭痛や緊張型頭痛の慢性頭痛の場合、筋肉や骨格を調整することにより改善するケースが多くあります。
猫背などで身体のバランスが崩れてくると、骨の位置もズレやすくなり、筋肉にかかる負担が増してきます。
現代ではデスクワークなどにより、頭の位置が前に行っている方が大半です。
その状態では頭と首の間が窮屈になり、その周辺の関節・筋肉が強張ってしまいます。
頭自体や首まわりを整え、血液の流れや神経伝達をスムーズにすることは、頭痛にも有効に働くと思われます。